マイホーム資金計画書

住宅購入でこんな悩みはありませんか?

  • 私たちはマイホームを買っても大丈夫なのだろうか?
  • いくらまでの家なら買っても大丈夫なのかわからない…
  • なかなか貯金ができてないけど、家を買うのは難しい?
  • 家も欲しいけど、趣味や旅行にお金をかけられなくなってしまうのでは…
  • 将来、子どもの教育費が払えるか心配で家を買えない…
  • 家を買っても、老後、不自由なく生活していけるだろうか…

あんしんマイホーム
資金計画書の作成
初回限定 税込9,900円

あんしんマイホーム資金計画書とは?

札幌住まいのFP相談窓口では、これから住宅購入を検討している人にむけて『あんしんマイホーム資金計画書』というサービスを提供しています。

この資金計画書は「自分たちはマイホームを買っても大丈夫なのか?」「自分たちに合ったマイホームの予算はいくらなのか?」という疑問に対して明確な答えを出すものです。

せっかくマイホームを買っても、そのせいで家計が苦しくなってしまったら、日々の生活が楽しめなくなってしまいますよね?

しかし、自分自身で将来のお金のことを見通すのは、なかなか難しいと思います。

家を買って2〜3年後の未来は想像できても10年~20年、さらには30年後に自分たちの貯金がどうなっているのかは想像できませんよね?

実は、家を買ってすぐに住宅ローン返済の問題を抱えることは、ほぼありません。

多くの人がピンチになるのは、子供が高校生から大学生にかけての教育費が多くかかるタイミング、そして60歳以降の安定的な収入がなくなったタイミング、この2つなのです。

このタイミングでも「住宅ローンを問題なく返していけるかどうか?」がとても大切です。

そこで当事務所では、第三者立場のファイナンシャルプランナーとして将来のお金・家計のシミュレーションをおこない「本当に家を買っても大丈夫なのか?」「買えるとしたらいくらまでの予算が良いのか?」ということを明確にしていきます。

賃貸マンション・アパートとは違い、一度マイホームを買ってしまうと気軽に住み替えることができませんから、とても慎重な判断が必要です。

当事務所では、

①初回面談(約60分のヒアリング実施)

②あんしんマイホーム資金計画書の作成料

③2回目の面談(資金計画書の説明)

これら①②③をセットで9,900円(税込)で受けることができます。

一般的には30,000円~100,000円程度するサービスですが、FPに相談するハードルをできるだけ下げるために当事務所では初回限定で9,900円(税込)にて提供させていただいています。

お金の失敗をせずに安心してマイホームを購入したいとお考えなら、ぜひこちらのサービスをご活用ください。

元住宅営業マンだから
お伝えできること

『札幌住まいのFP相談窓口』の新松(しんまつ)です。私は元々、札幌の住宅メーカーで働く営業マンでした。

現在は特定の住宅会社や金融機関に属さない『第三者の立場』で、これから家を買う方に対してのアドバイスを行っています。

私がなぜ、このような仕事をしているのか?

その理由は、私が住宅会社の営業マンをしていたときに"ある疑問"を感じていたからです。

その疑問というのは『住宅営業の立場からでは、本当の意味でお客さんのことを考えたアドバイスができない』というものです。

住宅営業マンの限界

住宅の営業マンというのは『家を売ること』が仕事です。

家を売らなければ、給料をもらうことができませんし、会社を辞めさせられてしまうかもしれません。

なので「あなたは家を買わない方がいいですよ」というアドバイスはできないのです。

また「これくらいの予算に抑えた方がいいですね」というアドバイスもできません。

できるだけ多くの利益を得る為に、より高い価格で家を建ててもらうように努力をしなければいけない立場にあるのです。

「住宅の営業マン」からは客観的なアドバイスが受けられない

私は、この状況に”もどかしさ”を感じていました。

家を買おうと思っている人の中には「無理して家を買わない方が良い人」「予算を抑えた方が良い人」もいます。

そういった方には、できるだけ家計に合わせた提案をするようにしていましたが、立場上、限界があったのも事実です。

そのような方に本当に役立つアドバイスをするには、特定の住宅会社や金融機関に属さない『第三者の立場』に立つ必要があると感じました。

これが私が独立し、これから家を買う方にアドバイスを行っている理由です。

このようなスタイルでアドバイスをおこなうFPとしての実績は、札幌市近郊エリアで圧倒的NO.1だと思います。

家づくりを始める人が
抱える不安

私はこれまで1,000件以上の家づくりに関ってきましたが、多くの人が『本当に家を買っても大丈夫なのか…?』というごく自然な不安、悩みを抱えています。

住宅ローンを借りて家を買うということは、数千万円の借金をすることを意味します。

「本当に住宅ローンを返済できるのだろうか?」と思うのも当然でしょう。

将来の家計は簡単に予想することはできませんから、下記のような不安もつきまとうでしょう。

  • 子どもが育って教育費がかかってきたらどうなるんだろう?
  • 住宅ローンの金利が上がっても大丈夫なのかな?
  • ずっと共働きじゃないかもしれないし…
  • 20~30年先、しっかり貯金できている想像ができない…

住宅購入の不安を
なくす方法とは?

では、どうやったらこの不安を完全に払拭し、安心して住宅購入を進めることができるのでしょうか?

それは土地や建物を決める前に、自分たちにとって適切なマイホーム購入予算を把握することです。

ここで大事なポイントは、

  • 年収・退職金の有無・貯蓄額
  • 今の仕事を続ける or 転職する
  • 子どもの(予定)人数、年齢
  • 教育に対する考え方、進学先
  • 趣味や旅行にどれくらいお金をかけたいか

など、あなたの人生設計を考えた上で購入予算を把握することです。

なぜなら『年収が同じでも、支出は家庭ごとに違うから』です。

家族の人数や年齢が違えば、かかる食費も変わりますし、趣味やレジャー、教育費にかける金額も家庭ごとに違いますよね。

そして『自分にとって適切な購入予算』を把握するには家を売る立場ではない『お金の専門家』に相談をする必要があります。

家を売る立場の人に相談をしてしまうと、その家を売るという目的がある以上、正確な予算を教えてくれるとは限りません。

一方、商品を売る立場ではない専門家であれば、『第三者の立場』から正しい予算をお伝えすることができます。

つまり、あなたの利益を最大化する為に最適なアドバイスをすることができるのです。

札幌住まいのFP相談窓口では、第三者の立場から適正な住宅購入予算を診断する『あんしんマイホーム資金計画書』というサービスを行っています。

あんしんマイホーム
資金計画書の作成
初回限定 税込9,900円

あんしんマイホーム資金計画書とは?

STEP① ヒアリングの実施(約60分)

ご予約をいただいた後、まずはご家庭の家計の状況を把握するためにヒアリングを行いますので、ご夫婦でお越しください。

  • 現在の仕事と、今後の働き方
  • こどもの人数、年齢、出産予定
  • こどもの教育や進路に関する考え方
  • 趣味や旅行、車にかけたい費用
  • 現在の家計状況(生活費など)
  • 退職金、住宅資金贈与の有無

このようなお金のことをしっかり把握することで、適切な予算を算出することができます。

初回面談後に『あんしんマイホーム資金計画書』を作成すると決めた場合、9,900円(税込)をお支払いいただき、次回の面談予定を決めていきます。

STEP② 予算診断結果の
ご説明(約60分)

初回面談の情報から算出した『適切な住宅購入予算』について、ご説明をしていきます。

家を買った後、あなたの家計がどのように変化していくのかのシミュレーションも行い、面談後にはPDFにて診断結果をお渡します。

また、どうすれば将来の家計を改善をしていけるのか?など、お金に関する簡単なアドバイスも行っていきます。

初回ヒアリングの実施、マイホーム資金計画書の作成、2回目の面談(資金計画書の説明)、これら全部で9,900円(税込)です。

サービスを受けたお客様の声

札幌市北区・医療関係 佐藤 雅士 さま

具体的な数字やグラフで、不安を安心へと変えてくれました

札幌市北区・医療関係 佐藤 雅士 さま

両親所有の土地があり、そこに二世帯住宅の建築を検討していました。
 
初めに住宅購入のアドバイスが無料で受けられる相談カウンターへ行ったのですが、そこで家を建てるには思っていた以上に色々なお金が必要だと知り、私達では建てることができないのではないかと不安が強くなりました。
 
その相談カウンターで工務店を紹介してもらったのですが、そこで出してもらった見積金額は3,200万円で、ただ漠然とお金が足りないのでは?という不安だけが残ってしまいました。
 
そんな時に、札幌住まいのFP相談窓口の「あんしんマイホーム資金計画サービス」を受けることにしました。
 
相談する前は、『家を建てられないのではないか』と落胆していたのですが、今までや将来の収支を把握した上で、具体的な数字やグラフを見ながら、将来のことを想定して話をしてもらい、どのくらいの予算なら家を建てられるかアドバイスを頂きました。
 
相談後は、私達の不安は安心へと変わり、そして『やる気』へと繋がっていきました。

江別市・学校勤務 本谷 さま

誠実、かつ真摯でプロフェッショナルな対応の新松さんには、全てをお任せできました

江別市・学校勤務 本谷 さま

私たちは昨年頃から「家を建てたい!」と思い立っていたものの、実際に何から始めてよいのか、どうすればよいのか、右も左もわからない状態でした。 
 
何かヒントが得られるだろうと、とりあえずモデルハウスやマイホーム購入検討者のための無料相談所などにも足を運びましたが、一般論ばかりでしっくり来ず・・・。
 
そのような中でも目星をつけて、何件かのハウスメーカーさんと打ち合わせをしましたが、当然ながらどこも自社メーカーの長所は伝わるものの、肝心の“私たちに合った”家なのかどうかに関しては判断材料が少なく、正直、判断しかねていました。
 
加えて経済面での不安も大きく、「提示されるローンの金額が果たして私たちの返済力に見合ったものか?」「ローン返済が開始した後の家計状況はどのようになるのか?」について気になっていたものの誰にも相談できず、考えても答えが出ない疑問や問題を抱えながら、「本当に家を建てられるんだろうか・・・」と、あれほど楽しみにしていた家づくりに対する想いが後ろ向きになってしまっていました。
 
そんな時、『札幌住まいのFP相談窓口と新松さん』の存在を知り相談することに。
 
シミュレーション(あんしんマイホーム資金計画書の)結果は、私たちが考えていた予想とは大きく異なり、それを知ることができたことで家計に関する不安を払拭することができ、前向きに家づくりの計画を進めることができました。
 
その他にもあったマイホーム購入に関する『不安・疑問・問題』を的確なアドバイスで解決していただくことができました。
  
家づくりに関して誠実、かつ真摯でプロフェッショナルな対応の新松さんには、安心して全てをお任せできました。心から感謝しています。

恵庭市・製造業 中 さま

家づくりは決断の連続。後悔の無いように一人で決めるのは難しかったと思います

恵庭市・製造業 中 さま

転勤で慣れ親しんだ北海道に移れたこと、長男が来年から小学校に上がることをきっかけに家を買おうと思いましたが、教育費が今後かかること、そして私の年齢的な問題もあり、購入予算やローンの組み方について不安があったので相談してみることにしました。
 
あんしんマイホーム資金計画書の結果を見て、今の生活のままだと思っていたよりも家に予算をかけられないのがわかり、正直、少し落ち込んだのを覚えています。
 
ただ、新松さんから「この部分をこのように改善すればあと予算を200万円あげることができますよ」といったアドバイスをしてもらえたので前向きになれましたし、相談して良かったなと思っています。
 
住宅ローンについても自分で勉強していたのですが、見慣れない言葉が多い文章を読み理解するのは思っていた以上に大変で、結局理解できていなかったこともありました。専門家にお願いできて心強さをとても感じました。
 
ただ、僕が新松さんに相談して一番良かったと思うのは、何よりも『迷った時に何でも相談できる相手ができたこと』です。
 
家を建ててみて思うことは、決断の連続だったなということです。その決断には成功、失敗の判断の出来ないものがあります。例えば『この土地に決めなかったら他にもっと良い土地が見つかったか?』は比較ができないので答えは出ません。この決断を後悔の無いように一人で決めるのは難しかったと思います。
 
その為、悩みや迷いがある時に相談できる人がいるというのは、とても心強いと感じました。

札幌市東区・会社員 猪口 さま

家を建てることに対して背中を押してもらえました!

札幌市東区・会社員 猪口 さま

そろそろ「家を建てたい!」と思う反面、35年間という長い期間を考えると、子供がどんどん成長し、今とは全く違う状況の10年20年先まで「本当に住宅ローンを支払っていけるのか?」不安でした。
 
また「定年後、年金暮らしの中でローンの支払いなんてできるのか?」と、ただただ不安で一向に「家を建てる!」と決断をできずにいました。
 
このままでは何も状況が変わらないと思い、インターネットで住宅購入の相談ができるファイナンシャルプランナーさんを探していたところ、札幌住まいのFP相談窓口と新松さんを知り、勇気をもって問い合わせをしてみました。
 
相談に行く前に新松さんのプロフィール等もしっかりチェックしていたのですが、実際に会ってみるとプロフィールから伝わってくる雰囲気通りの人だったのを覚えています。
 
実際に相談してみると、子どもの成長に伴って必要となるお金はもちろん、趣味や車の買い替え、老後の資金など、今は見えていない必要経費を含めて先々を見通した『あんしんマイホーム資金計画書』でシミュレーションしてもらったことで、ローンを支払っていけるという予測が数字とグラフで見ることができました。
 
この時、背中を押してもらえたような気がして今まで悩んでいた「家を建てる!」ことを決断することができました。
 
新松さんに出会わなければ、決断するまでにもっと時間を要していただろうし、年齢からの焦りもあり不安なまま家を建てていたかもしれません。
 
納得のいく家造りができ、安心して新しい家での生活をスタートできたのは新松さんとの出会いがあったからです。本当にありがとうございました!

相談のタイミングについて

あんしんマイホーム資金計画書を作成するタイミングについてですが、「家を買おうと思ったらできるだけ早く」が一番良いです。

土地や住宅会社へ相談に行く前に、できるだけ早く相談に来てください。

何故なら住宅購入において一番最初に行うべきことは『適切な予算を知ること』だからです。

適正な予算を理解していれば、土地選びや建物選びで迷うことはなくなり、余計な心配や悩みを抱えずに住宅購入に集中することができます。

『購入可能な予算を最初に把握する』ことで、賢い住宅購入を実現することが可能になるのです。

相談を行う場所について

相談は、当事務所の個別相談スペースにておこないます。

当事務所は札幌駅北口より徒歩10分の便利な場所にあり、ゆったりとした相談スペースでじっくりとお話ができるようになっています。

事務所写真

【住所】
〒060-0908 札幌市東区北8条東3丁目1-1 宮村ビル5F 株式会社エムアンドエース内

【アクセス】
◆地下鉄・JRでお越しの方:札幌駅北口より徒歩約10分。
◆お車でお越しの方:駐車場はビル近隣にタイムズ駐車場がございますので、そちらをご利用ください。

家を建ててから
後悔したくないあなたへ

このページでお伝えした通り、家を買うのに一番大切なのは、『土地や建物を決める前に自分に適切なマイホーム購入予算を把握する』ことです。

これが、あなたの住宅購入が幸せなものになるのか、それとも辛い生活の入口になってしまうのかを左右します。

何も考えずに勢いだけで決めてしまうと、「家なんて買うんじゃなかった…」と後悔してしまう危険性もあります。

しかし、しっかりと自分たちの家計にあった予算を把握した上で住宅購入を進めていけば、このような未来があなたを待っています。

  • こどもを思いっきり遊ばせることができる環境
  • 家族みんなで仲良く過ごせるリビング・ダイニング
  • 広くて新しいキッチン、お風呂
  • 片づけが楽しくなる収納、大きなウォークインクローゼット
  • ガーデンニングやバーベキューが楽しめる、自分達だけの庭
  • 断熱がしっかりしていて冬でも暖かい住空間
  • 自分たちだけの家をもったという充実感や達成感
  • 子供の希望する進路や教育を応援してあげられる幸せ
  • 家を建てた後も、しっかりお金が貯まっていく家計

もしあなたが、上記のような未来を実現し『家を買って本当によかった!』を思える家づくりがしたいなら、まずはお気軽にご相談下さい。