子どもが生まれたら〇〇を勉強させよう

From:新松尊英@札幌住まいのFP相談窓口

OPP_0001rr00

 

学校の始業や入学時期を9月にずらす

「9月入学」、あなたはどう思いますか?

 

このお役立ち情報を読んでくれている方は、

これからマイホームを買おうとしている

“子育て世代”の方が多いと思います。

 

決して、他人事ではありませんよね。

 

休校が長引く中、この期間の遅れを

取り戻すのに無理なカリキュラムを

組むべきではない。

 

それなら、思い切って9月から始めない?

というところが出発点のようですが、

 

ニュースを見ていると、

「グローバルスタンダード化への対応」

という声もあるようですね。

 

欧米を中心に多くの国で秋入学が主流。

 

入学時期を海外と足並みをそろえることで、

外国人留学生の受入れを促進するという

意味合いがあるそうです。

 

んー、グローバルではない私には、正直、

何が良いのかよくわかりません・・・。

 

そもそも子どものいない私には、

なかなか当事者意識がわかないため、

何が正解なのかはわかりません・・・。

 

 

もし、子どもが生まれたら

 

私には子どもはいませんが、

人生どうなるかわかならないので、

今後、我が子が生まれるかもしれません。

 

もし子どもが生まれたらどうしようと、

想像、妄想をふとした時にするのですが、

 

「自分なら子どもにどういう教育をするか」

 

このことをいつも考えます。

 

例えば、

「お父さん、僕は高校には行かないで

好きなことを好きなだけやりたい!」

と言われた時に、

 

「好きにすればいいさ!」

と、いうのか、それとも

 

「高校は行きなさい、大学も行きなさい」

「好きなことをするのはそれからだ!」

と、私が考えているレールに乗せるのか。

 

また、多くの人がいるファミレスなどで

『走り回る我が子』をそっと見守るのか、

それともガッツリ注意するのか。

 

きっと教育方針によって変わりますよね。

 

何が正解かなんて、その時になって、

その子がどんな子なのかによっても

変わるのでわかりませんよね。

 

さて、子どもが生まれるかもわからず、

どのような教育方針にするのかも

もちろん定まるわけもないのですが、

 

もし我が子ができたときには、

幼いうちから「コレだけは勉強させよう!」

と、心に決めていることがあります。

 

 

お金の勉強をさせよう

 

「子どもにお金の勉強なんて

させるべきじゃない!」

 

こう思う人もいるかも知れません、

あなたはどう思いますか?

 

それはもちろん人それぞれ、

親の自由だと思います。

 

ただ、プロサッカー選手が我が子に

サッカーを教えるのと同じように、

 

ファイナンシャルプランナーが我が子に

ファイナンシャルリテラシー、つまり、

 

『お金に関する知識』を学ばせようと

考えるのは普通かもしれません。

 

おそらく早ければ3歳~4歳くらいから

段階的に教えていこうと思っています。

 

日本はなぜか、義務教育に限らず、

お金についての勉強時間がありません。

 

経済学、経営学はあるにしても、

銀行にお金を預けても増えないこと、

税金のこと、資産運用のこと・・・

 

具体的に社会に出てから役に立つお金の

知識を学べる環境がほとんどありません。

 

社会人になってから、学びたい人だけが

税理士や経営者として税の勉強をしたり、

株式投資について学んでみたり。

 

なかなかお金について本気で勉強できる

環境が整備されていませんから、

自分で教えていくしかありません。

 

とはいえ、まだ子どもですからね・・・

最初はこんなことからです。

 

 

お金はありがとうの対価

 

「どうやったらお金をもらえるの?」

と子どもに聞かれたら何と答えるでしょう。

 

「お仕事をしたらもらえるんだよ!」

これも正解かもしれませんが私なら、

 

「お金はありがとうの対価なんだよ」

と教えると思います。

 

お金を稼ぐなら、世のため人のために

なることをして「ありがとう!」って

思ってもらう必要があるんだよ、と。

 

練習するなら、例えば、

「洗濯物をたたんでくれたら10円あげる」

とかですかね。

 

洗濯物をたたんだ行為(労働)に対して

10円あげるのではなく、それをしたことで

お母さんからありがとう!と言ってもらえ

たら10円あげるみたいなイメージです。

 

応用編として、

『とてもキレイにたたんだら20円あげる』

みたいに教えるのもいいなと思っています。

 

「きれいにたたんでくれるお店と、

きたないお店、どっちがいい??」

 

こんな感じで丁寧な仕事をすることも

とても大切なんだよと伝えられたら、

さらにいいなと思います。

 

お金をあげないとお手伝いしてくれない子

にはなってほしくありませんが…

 

 

お金の管理の仕方

 

子どもが小学生くらいになってきて、

自分の欲しい物がたくさん出てきた時、

お金の管理の仕方を教えると思います。

 

・服がほしい

・お菓子が食べたい

・遊びにも行きたい

・スマホも最新のものが欲しい

 

若いうちは特に欲しいものは尽きない

と思っていますが、全部を買ってあげると

とんでもなくお金がかかりそう。

 

なので、決められたお小遣いを渡し、

その範囲の中で全てやりくりさせます。

 

当然、大人になったら限られたお金の中で

計画的に買い物をしないといけないですし、

将来を見据えてお金も貯めないといけない。

 

「社会人になったときのために、

今から練習をしておこうね!」

と、幼いうちからお金を管理させます。

 

ただ、闇雲にやらせるのではなく、

ヒントを与えたりすると楽しそうですね。

 

「スマホを格安にすると、月々〇〇円も

支出を削減することができるよ」

 

とか、

 

「この靴は一見、他よりも高いけど、

あっちの安いものより長持ちしそうだから、

1年あたりの単価で考えると安くなるよ」

 

とか?

 

とにかくお金を管理する能力を、

実際にお金を与えてやりくりさせることで

身に付けさせたいなと思っています。

 

まあ、ただの『お小遣い制』なのですが、

より細かくするみたいなイメージですね。

 

 

お金の増やし方

 

小学校の高学年くらいになったら、

「お金の増やし方」についても

教えていこうと思います。

 

まずは一般的なお金の増やし方です。

 

例えば500円を与えて、

「どうやったら増やせるか考えてみなさい」

みたいな感じですね。

 

「500円でお母さんが喜びそうなものを

買ってきて、お母さんに800円で売るんだ」

 

「そうしたら500円が800円になり、

300円も儲かるんだよ!」

 

みたいな感じですね。

 

たまに「それは400円でしか買わない(笑)」

みたいにマイナスになることも教えても

楽しいだろうなと思います。

 

また資産運用についても教えていきます。

 

「普通の銀行にお金を1万円預けても、

1年後は、せいぜい20円しか増えないよ」

 

「でも、お父さん銀行に預けたら、

○%も利息がつくから〇〇円増えるよ」

 

最初はこのくらいのレベルからですね。

 

高校生になる時まで段階的に、

・複利効果

・為替取引

・ドルコスト平均法

・法人設立

・節税

 

こんな感じで勉強をさせていきたいと

思っています。

 

 

・・・・・

 

私は実際に子育てしていないですし、

子育てはそんなに簡単なものではないと

思っています。

 

お父さん、お母さん達を本当に尊敬します。

 

実際、私がお金の勉強をさせようとしても

サッカーや野球、ゲームや恋愛に夢中で、

オヤジの話なんて聞いてくれないかも

しれません。

 

ただ私自身、今までの人生を振り返って、

早いうちからお金というものに興味を持ち、

たくさん勉強をしてきて本当に良かったと

思えているので、

 

人生の先輩として、このことは繰り返し

伝えていきたいと思います。

 

もしも子どもが生まれたら。

その前に結婚できたなら。

 

 

*******************

【”失敗しない住宅購入”無料メルマガ】

まだ登録していない人は、こちらから!

https://wp.webte.st/fprise-cl/mail/

 

家は欲しい!でも…お金が心配なあなたへ

【あんしんマイホーム資金計画サービス】

詳細ヒアリング、予算診断結果のご説明、

2回の面談を含め10,000円にて行います。

詳しくは・・・

https://wp.webte.st/fprise-cl/myhome/

********************

 

新松 尊英
札幌住まいのFP相談窓口代表。札幌で住宅会社の営業マンとして働いた後、中立的な第三者立場から住宅購入の相談ができる仕組みを確立するために独立。

保険や住宅を売ることを目的にせず、有料で相談を受けている住宅購入専門のファイナンシャルプランナー。そのスタイルが支持され、札幌市近郊を中心に累計1,000件以上の住宅コンサルティングをおこなっている。