「住宅会社と話を進めているが、間取りや見積内容に不安・不満がある」「このまま契約して本当に大丈夫なのか、第三者の意見を聞きたい」——
そんな声にお応えするのが、住宅購入セカンドオピニオンサービスです。
販売側と利害を共有しない第三者の立場から、資金・間取り・住宅会社選定などを客観的に点検し、改善策をご提案するアドバイスサービスです。
間取りコンサルティング
9,900円(税込)

「ハウスメーカーから提案された間取りがイマイチ…」「予算を抑えるために小さくしたいけどなかなか上手く行かない」など、間取りについての悩みを解消します。
注文住宅の間取りは、住む家族の個性が反映されるものであり、すべての人にとって100点満点の間取りはありません。
Aさんにとっての100点満点がBさんにとっては50点ということも多々あり、一般的に使いやすいとされる間取りが、あなたにとってベストの間取りだとは限りません。
建築がスタートすると安易に変更ができないものだからこそ、様々な視点から検討してみることが大切です。
相談事例

例えば、このような間取りを提案されている方がいました。
とても使いやすそうな間取りで、非常に気に入っているものの、当初の予算よりも『100万円以上高い』お見積り金額となってしまったそうです。
100万円以上を減額するためには、キッチンのグレードを下げたり、床材を安いものにするといった方法ではなかなか難しく、ほとんどの場合は『家の面積を小さくする』必要があります。
ハウスメーカーの人からは『家の面積を小さくするなら、リビング横の洋室か、ウォークインクローゼットか、シューズインクローゼットか、何かを削らないといけませんね…』と言われたそうです。
確かにそれはわかっているけれど、本音としては削りたくない…
でも予算100万円以上アップしているし、これからもっとオプションとかで予算上がっていきそうだし、家具家電も新しいものにしたいし、どうしたら良いだろうと悩んでいたそうです。
この悩みに対して当事務所でアドバイスした結果、このような間取りに修正されました。

修正後の間取り(19.50坪)は、修正前の間取り(21.25坪)と比べて面積を1.75坪も小さくすることができました。
仮に1坪あたり単価が80万円のハウスメーカーであれば140万円、1坪あたり単価が100万円もするハウスメーカーであれば175万円もの減額に成功した計算になります。
もちろん、一部LDKの大きさが小さくなっていたり、収納の量が減っていたりということはありますが、そのあたりは相談者様も了承済みです。
間取りコンサルティングは、面積を小さくすることだけが目的ではなく、相談者様の実現したい予算内で折り合いがつく、満足感が最大になる間取りを追求してアドバイスをさせていただきます。
図面を新たに作成し、製図をしてもらえるのですか?
いいえ、本サービスは「設計業務」ではありません。
現行プランの課題を洗い出し「どう直すとよいか」の方向性をアドバイスする形になります。
図面にマーカーや赤ペンで修正ポイントを具体的に記しますので、それを元に住宅会社様と打合せし、修正していただく形になります。
建築士免許を持っているのですか?
いいえ、私は建築士免許を所有していません。そのため、図面の設計・修正等の「設計行為」は行わず、あくまで第三者としてのアドバイス業務に特化しています。
ただし、これまでに1,000件を超える住宅購入計画に関わってきたなかで、間取り、動線、収納、設備、仕様選びといった、実際の「暮らし」に関わるご相談にも数多く対応してきました。
ハウスメーカー、工務店、設計事務所など、様々な住宅会社のプランや考え方を見てきた経験があり、客観的な目線で助言できることが強みです。
設計者ではないからこそ、会社都合に左右されず、相談者様の価値観を第一にしたアドバイスをお届けできます。
なぜ『第三者の視点』が必要なのですか?
住宅会社の提案は、その会社の都合や考え方が色濃く反映されがちだからです。
例えば、家の面積が大きい方が建築費も高くなり、会社の利益も増えるため、減築には消極的になる会社もあります。
自社設計士が慣れている「パターン図面」の中から提案されることも多く、凝り固まった考え方になる傾向もあります。
こうした状況で「何か違和感がある…でも反論できない…」と感じてしまう方はとても多いのです。
私のような住宅会社に属さない第三者の存在が介入することで『無駄な広さを見直す(減築)』『生活に即した動線』『本当に必要な仕様の精査』といった、暮らす人のための間取りに近づけることができます。
これが「セカンドオピニオン」の価値です。
また修正依頼をしたいのですが、2回目以降の相談も可能ですか?
継続的なご相談をご希望の場合は、間取りが完成するまでコンサルティングを継続するプランもご用意しております。
照明・スイッチ・コンセント、コーディネートやカーテン選定まで含むプランになるので、ご希望の方はご相談ください。
ハウスメーカー適性診断
9,900円(税込)

今、検討中のハウスメーカーや工務店が「あなたにとってベストな選択肢であるかどうか?」を診断することができます。
性能、デザイン性、間取の提案力、保証制度、コストパフォーマンスなど様々な視点から適正なマッチングがされているかを判断することができます。
「どうしてそのハウスメーカーで建てようと思ったのですか?」と聞くと「営業マンの対応が良かったから」と回答する人も少なくはありません。
もちろん営業マンの対応の良しあしは、選択条件のひとつとして重要です。
しかし、住宅購入計画が進むにつれて「営業の人はとてもいい人だけど、肝心な住宅自体に魅力を感じない気がする」ということも日常茶飯事です。
「最初は良いと思っていたけど、ここにきて疑問を感じている…」という方は、こちらのサービスをご利用ください。
契約直前リスク診断
33,000円(税込)

土地の売買契約、ハウスメーカーとの請負契約。
こういった契約直前に「この土地を購入しても問題ないだろうか…」「このハウスメーカーで契約をしても大丈夫だろうか…」と不安になってしまうのは、とても自然な心理です。
間取図・見積書・ローン条件など、ご提案されている内容を精査し、第三者の立場から不安なく契約に進めるようアドバイスいたします。
家計状況に対して契約金額が適切ではない場合、どのような改善をすることで購入した後も問題なく暮らしていくことができるか、アドバイスさせていただきます。
判断を急がれている方が大半だと思われますので、面談後、最短60分での結果診断をご提供いたします。
その他のご相談
90分 9,900円~
その他のご相談については、90分 9,900円(税込)を目安にご相談をお受けしております。
内容次第でお受けできること、お受けできないことがありますので、お問合せフォームより詳細をご記入の上、お問合せください。